こんにちは!美容室ういんく阿部です。
以前お客様に美容院のトリートメントはあまり持ちが良くない。
このような意見を聞くことがありました。
それは何故なのか?そしてトリートメントを美容院でやる意味があるのか?
このようなテーマで解説していきます。
見出しの通り、美容院でするトリートメントには色々な種類のトリートメントがあります。
そして、こちらは大きく2つに分かれます。
2.ダメージした髪の毛に栄養分を補給して上からコーティング剤で蓋をして外に流出しにくくして、手触り、艶感などを良くするもの
上記の2つになります。
サロンのトリートメントが落ちる主な理由
コーティング成分の剥がれ
サロンのトリートメントは髪表面にコーティング(皮膜)を作るタイプが多く、シャンプーや摩擦、紫外線、外気など日常生活の影響で徐々にそのコーティングが剥がれていきます。
洗浄力の強いシャンプーや、寝ている間の枕との摩擦も大きな要因です。
髪質やクセの影響
髪の「クセ」や歪みが強い場合、トリートメントの効果が定着しにくく、持続しないことがあります。
熱処理や薬剤の影響
アイロンなどの熱処理や、パーマ・カラーなどの薬剤施術の後は髪がアルカリ性に傾きやすく、トリートメントが定着しにくくなることもあります。
髪内部の補修成分の流出
濡れたまま放置すると、開いたキューティクルからトリートメント成分が抜けやすくなります。
上記のような状態でサロントリートメントは徐々にはがれていき、手触りがなくなっていきます。
こちらに関しては、1番トリートメントが剥がれやすいシャンプーを使った時に、外に栄養素が流れないようにする事が大事になります。
もちろん、ホームケアもかなり大事になってきますが、シャンプーで髪の中から栄養素が流れ落ちる事を防ぐのが重要になります。
こちらに関しては簡単に説明すると、髪の毛のたんぱく質や栄養素がシャンプーなどで流出しにくいように出来ていて、
お客様がお家でケアをするトリートメントやオイルなどがさらに効果が上がるように出来ています。
なので、毎日お家でトリートメントなどをしていれば持ちが良くなるように出来ています。
一回の施術では個人差はありますが、1ヶ月前後を目安にして頂ければと思います。
トリートメントだけに来店は¥6600税込(シャンプーブロー込み)
カラー、パーマ、縮毛矯正などの施術に追加は+2500です。
是非お試しください!